求職者支援訓練校の受講をご検討の方へ

株式会社ナナハライズが運営する、教育訓練校Rise Meでは
ハーローワーク認定求職者支援「医薬品・医療材料の在庫管理と薬剤業務補助者養成科」を実施しています。

薬剤業務補助者とは?

皆さん「薬剤業務補助者」という職種はご存知でしょうか?

ご存じない方も多いかと思います。
簡単に言うと…
薬剤師の補助として、お薬の取り揃えや在庫の発注・管理を行うお仕事です。

医師の働き方改革により、
医師の仕事の一部は薬剤師へ、

薬剤師は専門的な業務に集中、
資格がなくてもできる業務を、薬剤業務補助者が行っています。

薬剤師不足の病院や薬局が少なくないため今後より需要が高まる職種とされています。


薬剤業務補助者の概要について…
下記の動画をご覧ください!

薬剤業務補助はこんな方におすすめの職種

① 資格・経験はないが医療業界に憧れがある方

薬剤業務補助者は特別な資格や、経験がなくても始められるお仕事です。

「薬剤師って難しい資格を持っていてかっこいいから憧れる…」
「病院勤務ってきちんとした人だと思ってもらえそうだから…」
入り口はこういった理由でOK!

当校で2ヶ月間受講していただくと、
即戦力として活躍できるスキルや知識を習得できます!

医療業界へのあこがれを当校で叶えてみませんか?

② 長く安定して働きたいかた

医療業界は景気に左右されず、安定して働けるといった特徴があります。

「前職が生産量減少の影響で、契約更新されなかった…」
「事業縮小のため、望まない移動があった…」
などのご経験が過去にあり、仕事に安定を求める方にオススメです!

③ 働く時間、場所を自由に選びたい方

薬剤業務補助者の働く場所は大きく分けて3つあります
1,調剤薬局
2,病院の薬剤部
3,医薬品物流センター

それぞれ働き方や、勤務形態に特徴があるため
ご自身の希望に合った職場がきっと見つかります!

受講者の声

2025年7月卒業生
2025年7月卒業生

・わかりやすく丁寧に教えて下さり、ついていくことができました。
・1限ごとに質問できる時間を作って下さり、助かりました。
・調剤現場を忠実に再現した研修施設で、2回の学科テスト及び1回の実技テスト、2回の職場見学等、講義を含め大変中身の濃い充実した訓練でした。
・薬剤師や看護師経験のある講師の方と専門知識や貴重な体験、
またディスカッションを通して今回目標とする薬剤業務補助に関わる医薬品知識(スキル)を習得することができて幸いです。
・薬剤業務補助者という仕事を詳しく知ることができて、SPDの仕事で内定をいただけて今後の仕事に対しての姿勢やスキルアップに繋がったと思います。
・施設がとてもきれいでした。

受講生募集中

2026年1月15日開講の受講生を募集中です!

申込期間:11月21日(金)~12月17日(水)
訓練期間:1月15日(木)~3月13日(金)


求職者支援訓練について詳しくは↓
厚生労働省公式HP/求職者支援制度のご案内

TOP